親の介護や将来自分に介護が必要になった時に、介護費用はどのくらいかかるかを考えてみたことはありますか?介護する場所や要介護度によっても変わってきますが、その費用は平均約600万円といわれています。何にいくらかかるのかを把握しておき、負担軽減策や備えについて、前もって知っておくとよいでしょう。
介護費用の平均は約600万円!
公益財団法人生命保険文化センターが実施した「2021年度 生命保険に関する全国実態調査」によると、介護経験者を対象にしたアンケートで次のような結果が出ています。
介護に要した期間・費用(公的介護保険サービスの自己負担分を含む)
■介護期間の平均:61.1ヶ月(約5年1ヶ月)
■介護に要した一時費用平均:74万円
■介護に要した月額費用平均:8.3万円
上記を試算すると
61.1ヶ月×8.3万円+74万円=581.1万円
平均値をもとにした試算ですので、在宅介護か施設介護か、また施設の種類によっても異なりますし、要介護度に比例して費用も上がります。これ以外に医療費もかかります。これらの費用はいったい誰が負担するのでしょうか?
介護費用は誰が負担する?
子にも守るべき生活があるため、親の介護費用は、親の資産や収入(年金等)で賄うのが基本です。
しかし、介護は急に始まることも多く、昨日まで元気だった親が脳卒中で倒れ、意志の疎通ができない中で介護が始まるようなことも考えられます。このようなケースでは一時的に子が親の介護費用を負担することになります。費用の捻出(確保)に迫られないように、親が元気なうちに資産状況や保険の加入状況、また介護における希望についても話し合っておきましょう。
親が介護費用を用意できない時は?
家族で話し合いをした結果、「経済状況に余裕がなく、介護費用の準備ができない」となった場合は、家計の見直しや収支を改善するようにアドバイスをすることをおすすめします。
しかしながら、親の介護費用が用意できない状況で介護をしなければならなくなった場合は、以下の公的制度を活用することで介護費用を軽減することができます。
・特定入所者介護サービス費
・高額介護サービス費
・高額医療・高額介護合算療養費制度
・医療費控除 など
お住まいの地域の地域包括支援センターやケアマネージャーに介護費用で困っていることを伝え、利用できる制度や申請方法について助言してもらいましょう。
家族で早い段階から話し合いを
介護費用は、介護を受ける本人にとっても支える家族にとっても避けて通れない重要な問題です。早いうちから親と話し合い、資産状況の把握や民間の介護保険の検討、また公的制度の情報収集などをして、いざという時に慌てないようにしておきたいですね。